(I Can Get)Satisfaction バカンスにいこう!
(I Can Get)Satisfactionこんにちは!
編集者の安達 薫です。
先月、早めの夏休みをいただき、
ハワイに行ってきました。
いつからだろう、もう10年以上
どんなに忙しくても、家族(母と妹)とバカンスに行くことにしています。
父はいつもお留守番です(笑)。
数年前からは妹の夫と姪も一緒で、とってもにぎやかになりました。
行き先は沖縄からグアムなどを経験して
ここ10年くらいはハワイで落ち着いています。
もちろん、フリーランスですから
完全にお休みとはならず。
ラナイ(バルコニー)で海を見ながら原稿を書いたりしています。
いや〜!これは、はかどるのか、はかどらないのか!?
そんな感じなので
いつも旅支度は直前にスーツケースにバーンと詰め込むだけなのですが、
以前、某有名雑誌の編集長に取材したときに
お忙しいのに、出張の時にパッキングするものを
細かくリストアップしているとうかがってからは
私も、旅先で快適に過ごせるようにと
準備で意識するようになりました。
旅のおともはこの2つ。
RIMOWAの“クラシックフライト”と“サルサ”。
行くときは、片方は空っぽ。
なのに、帰国時はこれでも入りきらず、
現地でバッグを購入するほどの計画性のなさですが・・・。
そんな感じで決して旅上手ではない私ですが、
私なりに必ず持って行くのは、こちら。
防水のBluetoothスピーカー。
PCやスマホから飛ばして聴けるものです。
ハワイの音楽をダウンロードして
ホテルの部屋や、お風呂で聴いたりしています。
気分が盛り上がります!
行った先の国の音楽を聴くの、オススメです。
本は、ハワイをテーマにした本を中心に、
小説、実用書を4冊くらい持っていきますが、
たいてい、1冊も読み終えずに帰ります(笑)。
あとはドリップコーヒーを必ず持っていきます。
向こうで仕事もするので
コーヒーの消費量が備えつけの量では全然足りない!
キチネットつきのホテルに滞在することが多いので
さっとお湯を沸かして、がぶがぶ飲みます。
妹は小さい子どもがいるので、
お米やお味噌汁やふりかけなどもいつも持ってきてます。
シャンプーやコンディショナー、日焼け止めなどは
現地で調達するのが好きです。
残りを日本に持ち帰って使ったら、
香りでその年のハワイでのことを楽しく思い出して
せつな〜い気持ちになります。
写真は日焼け止めと歯磨き粉、綿棒。
香り系はけっこう大切で、
かさばっても、香水は必ず持って行きます。
今年はホテルに到着してすぐ、
荷開きした瞬間に香水のボトルを割ってしまいました・・・
滞在中バスルームがとてもいい香りだったからいいとしましょう・・・
部屋では、小さいアロマキャンドルがあるといいですね!
服は、旅先だからこそできるスタイルに挑戦したい!
なぜか、ハワイだと大胆な気持ちになれるんですよね。
こんなビスチェで肌見せしたり。
トレンドのショートパンツなども。
夕ごはんに行くときはこんな大人なワンピース。
足元は毎日、ラクチンなサンダルです。
下着は、もうラクなもの一択です!
ブラはワイヤーなしのものを。
誰に見せるわけではなくても、
着替える時に自分がうれしくなるデザインを。
最近はUberがあるので、車を運転できなくても、
行きたいところにどこでもいけるのがうれしい。
アプリに行き先を入力し、料金が提示されてからの注文、カード決済なので
ぼったくられる心配や、チップの計算なども入りません。
便利!!
(でも、女性の1人でのご使用は十分お気をつけくださいね!)
今年も1人でUberに乗って
美術館へ行ったり、ごはんを食べに行ったり、
アイスを食べに行ったり、買いものに行ったりしました。
高級ブランド品などにはあまり興味がないので、
ハワイでのお買いものといえば、
毎年必ず行くスリフトショップです。
ハワイに住む方々が、日用品を寄付する“ドネーション”制のお店。
広大な店内には、アメリカの家庭で使われている
かわいい食器やリネン類、Tシャツやバッグなどがたくさん。
宝探し感覚で、時間に余裕を持って行きます。
(今年は3時間半もいました!)
こちらが今年の収穫です!
欲望のおもむくままに、かわいいと思ったものを買いまくったので
いつかフリマなどで販売できたらなぁと思ってます。
海にもプールにも入りませんでしたが、
大好きな場所で
何をするでもなく毎日を過ごすことは
人生の大切な時間です。
安達薫のインスタはこちら>>