スザニを求めて
MAKE TO LIP本屋さんでこの本に出会いました。
>>リンクはこちら
スルスルと読めてしまう旅日記は旅欲を掻き立てられます。
それまで中央アジアにあまり興味を持つことはなかったのですが、読み込むに連れどんどん入り込んでいきました。(すぐに影響されるだけなんですけどね。笑)
スザニという刺繍の布や柄の服装。
可愛くてただただ気になる。。
その中でもスザニという布に惹かれてしまう。。
なんて可愛いのでしょう♡
そのスザニとはいったいどういうものなのか
WEBから説明をピックアップしてみました。
スザニとは刺繍を施された装飾用の布地のことで、主にウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン等の中央アジアで作られています。
スザニは木綿か絹のベース生地に、コットンかシルクの糸を使って刺繍が施されています。
人気のモチーフはチューリップ、カーネーション、アイリス等の花、葉っぱと枝、果物(特にざくろ)、太陽と月。
そして中央アジアの嫁入り道具で挙式の日に新郎に進呈するとか。
だそうです。
なるほどー。
1つ1つに気持ちが入っている素敵なもの。
しかも地域によって柄が違うみたい。
これは直接選んで買いたい!!
と思いウズベキスタンに行くことにしました。
調べてみると「サマルカンド」の街から乗り合いタクシーで1時間くらいの場所にある「ウルグット」のバザールで
たくさんのスザ二が売られているみたいです。
土日だけなのでそこにスケジュールを合わせつつ
いざウルグットへ!!!
行ってみると山で周りが囲まれていて
とても遠くにきた気分。
そして観光客が全くいない。
まぁいいっか。
気にせずお目当のスザ二売り場を目指します。
いろんな人に聞きながら、1番奥に発見!
おお!!めちゃくちゃたくさんあるーー!!
この膨大な量からお気に入りを探すのは苦難の技。。
しかも私を見つけるなり大勢のスザ二売りのおばさまたちに囲まれることに。
最初はこの状況を楽しんでいたけど、次第に手や腕を
四方八方から引っ張られ激しさが増します。。汗
ゆっくり見たいのにアピール合戦がものすごく
全然見れない。。
ちょっと待って!!
ちゃんと見たいから!!
どんなに声を上げても全然怯みません。。
こうなったら写真作戦です。
近距離でバシバシ撮ってみました。
するとみんな嫌がって少し離れます。
その間に物色!!
どうにか何枚かのスザ二とタペストリー、小物を
ゲットしました!!
ふぅー。ぐったりです。
全然吟味出来なかったけど、この状況だったら上出来としたいです。。笑
こういうときのマストアイテムはバックパック。
買ったものも入れられて両手も空きます。これ重要!!
貴重品はしっかり前で持ちましょう。紐は短めに!!
なかなかハードな体験でしたが、
今となれば面白い思い出として残っているので買ったスザ二を見ながらニヤニヤしたいと思います♡
では。
私の旅のインスタグラム、megtabiはこちら>>
haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>
S-CLASS チャンネルTOPへ>>
haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>