5W1H④<Homecoming2>
5W1Hだいぶ暑さが和らぎました。
8月ももう後半。
のんびり楽しかった帰省から、もうすっかり仕事モードになりましたが、
帰省で愛が深まった、山形ネタまだまだいきたいと思います!
ここ最近の展示会で、度々素敵なニットに出会いました。
どれもこれも、偶然にも山形のニットメーカーのものでした。
そう!山形は日本有数のニット産地!
そのうちの一つ、佐藤繊維さんが手掛けているセレクトショップGEAが寒河江市にあります。
石蔵をリノベした建物には、ファッションから生活雑貨、レストランまで、
ライフスタイル全般が、ここで叶います。
GEAのリンクはこちら>>
高校時代の親友の友人が勤めていることもあり、
ランチがてら、米沢から1時間半の電車の旅。
許可を取り、あれこれ撮影させてもらいました。
壁一面の様々なジャンルの本。
うっかり買って帰りそうになった観葉植物の数々。
“米どころ山形”のお米は土鍋で炊くと尚、美味しいです!
山形出身の作家さんの作品。早速購入しました。
シンプルなお鷹ぽっぽ発見!
山形の夏は川原で花火!
奥にはレストラン&フードエリア。
肝心なニットのお写真なくすみません・・・
ファッションエリアも素敵でした!
帰りは乗り換えのため山形駅で降りて駅ビルを散策。
子供の頃から食べているオランダせんべい。
山形はお麩も有名。お料理に使うお麩だけでなくお菓子も絶品!
軽い食感で、開けて数秒で無くなります。カリカリ丸。
こちらは山形の有名店。文四郎麩のかりんとう。
一度店舗で、お麩の懐石料理を食べに行ってみたいです!
梅安さんのとちの実かりんとう。
どちらも止まらぬ美味さ!
サクラ製菓さんの海苔に巻かれたおかき。一の坊。こちらも絶品。
ご当地サイダー
山形パインサイダー。キンキンに冷やして。
お土産の定番。萬菊屋さんのNANJO da BE。新感覚の最中クッキー。
NANJO da BE→いかがでしょうか?
さがえ屋さんのおなじみやみつきしみかりせん。本当にやみつき。
そして旬の野菜&果物。新鮮で甘〜い。
だだちゃ豆。
とうもろこし。
採れたてトマト。
尾花沢スイカ。
そして、米沢発のジェラート専門店”グレイス”
素材にこだわり、上質でヘルシーかつ濃厚。
グレイスの前身のお菓子屋さんで短大時代にバイトをさせて頂きました。
オーナー夫妻のお客様第一の精神と接客の丁寧さに当時大変感銘を受けました。
グレイスのジェラート作りにもそれがものすごく感じられます。
是非一度多くの方々に食べて頂きたいです!
グレイスのHPはこちら>>
ずっと行ってみたかった大石田にある千本だんごへ。
行列ができると評判のお店なので、早起きして。
最上川が涼しげ。朝晩は暑さが和らぎます。
添加物不使用のため日持ちしません。翌日には固くなるので、その日のうちに。
お団子がびっくりするほど柔らか〜〜〜い。どれもこれも甘すぎずでちょうど良いバランス。
だだちゃ豆ずんだん・ナッツ・抹茶あん・くるみ
焼き醤油バター
地元最高ーーーーー!
毎度毎度食い倒れの帰省です。
ありがたやありがたや。
先日スタイリングを担当させてもらった
「クレヨンしんちゃんトラベルボストンバッグBOOK」(双葉社)
が発売中です。
しんちゃんとモトーラちゃんのコンビネーションが絶妙!!
雰囲気ある素敵なページになりました。
Photograph:田村昌裕(freaks)
Styling:明石恵美子
Hair Make-up:吉川陽子
Model:モトーラ世理奈
Ⓒ臼井儀人/双葉社
実はスタイリングで使った赤いスカートとデニムはhaco!さんのものです。
※赤いスカートは売り切れです。
こんな旅のスタイリングはいかがでしょうか?
最後に。
夏らしいお姿の上杉鷹山公を発見。
言わずもがな米沢のシンボル。
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」
とは、鷹山公が残した有名な言葉です。
我々にとってはスローガン的な大切な言葉。
さあ、この言葉を胸に、また明日から米沢魂全開で頑張るぞー!!
最後に。
haco!の中から今の季節にあると便利だな、というものを選んでみました。
<冷房の効いた車内では羽織があると重宝します!>
<紫外線ブロック!>
<楽ちんワンピース>
<Tシャツに主役級の色や柄のボトムスで旅のおしゃれを>
<ちょっとボーイッシュなご近所コーデ>
※上記アイテムは在庫が切れるとリンクが切れることにより画像が無くなる場合がございます。
ご了承くださいませ。