CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


(I Can Get)Satisfaction 読書の時間です
2018.08.30

(I Can Get)Satisfaction 読書の時間です

(I Can Get)Satisfaction

こんにちは、編集者の安達 薫です。

昨晩、遅くまで本棚の整理をしたら、
ずいぶんと部屋の雰囲気が変わりました。
本棚が私の部屋の主役だと思っています。
中の本は、なるべくこまめに見直すようにしています。
20年くらいある本もあるし、昨日新入りした本もある。
そんなふうに、風通しのいい本棚になるように。

これは実家の本棚
こんなふうに壁一面天井まである本棚を部屋に作るのが夢です!

本棚って、端から端まできちんと向きってみると、
そのときの自分の心が見えてくるから不思議。
あんなに好きで
一生大切にしようと思っていた本がいらなくなったり。
大昔に買った本をパラリとめくると、
今の自分に必要な一節が見つかったり。
最近読み終えた本も、本棚行きのもの、手放すものと自然と分かれます。
本棚=今の自分と言えましょう。
悩んでいるとき、なんだかもやもやしてるときに、
本棚の前で過ごすのもおすすめ。
かつての自分が感動した本、好きだった雑誌、励ましてくれた言葉、
そんなものが、心をすっきりさせてくれます。

私の部屋の一番大きな本棚の上に、
「これから読む本」のコーナーがあります。
文庫、新書、単行本などが
常に50冊前後スタンバイ。
その前に立つとワクワクしますよ!
昔、大好きなスタイリストさんが
「着たい服はお店に買いに行くよりも、
自分のクローゼットを探す方が見つかる」
というようなことをおっしゃっていましたが、
今いちばん読みたい本は、
本屋よりも、自分の本棚の方が見つかる。
自分好みの本がよりどりみどりです。
でもまさに“積ん読”、積み上げているだけなので
こんな小さくて素敵な本棚を導入したいなぁと企んでます。

本のある風景が好きです。
本を読んでいる人を見るのも好き。
これは、いろんなものを読んでいる人が撮影された写真集

なんでこんなに惹かれるんだろう。
もしかしたら、
ここにいるのに
心は読み物の世界に行っちゃっているところが
かわいらしく見えるのかなぁ。
スマホだと何を見ているのか、
何と繋がっているのか、
わからないですもんね。

本を読むときになくてはならないのが
しおり
こちらは、私のお気に入りコレクションの一部。

でも、買ったときにもらえる
出版社や書店の
素っ気ないものも好きです。

本好きですが、いつもいつも本を読んでいるわけでもなく。
ものすごく本ばかり読んでいる時期もあれば、
全く本すら開かない時期もあります。
夜は酔っ払っていることが多いとか(笑)、
仕事の忙しさというのもありますが、それだけではない。
心に余裕がありすぎず、なさすぎず、
そんな時に貪るように読んでいる気がします。
心に余裕がありすぎるときは
本を置いてどこかに遊びに行っちゃう。
本とはそんな気まぐれな関係
心地いいなぁと思ってます。

あ、9月20日発売のリンネル11月号
私・安達 薫
スタイリスト・轟木節子さん(同じく本好き)との連載
リンネルカフェ おしゃれ通信」のテーマは
“本と●●(仮)”
本と、それに似合う雑貨やお菓子を提案します。
プレゼントの参考にもなると思います!
選書にもこだわっているので
ぜひ見ていただけるとうれしいです。

さて、今日は妄想図書館コーデでお別れです。

それではまた!

安達薫のインスタはこちら>>

haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>
S-CLASS チャンネルTOPへ>>