CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


平成30年度『新嘗祭』
2018.10.26

平成30年度『新嘗祭』

神社YELL Project

11月24日(土)

『新嘗祭(にいなめさい)』

昔から大切にされてきたお祭り。

お百姓さんが多かった昔
お米の収穫を迎える11月に
その年の実りと、一年の仕事に感謝する新嘗祭。
今では、11月23日の『勤労感謝の日』として残っています。

収穫、ごはん、仕事、大切な人。

心落ち着けて、

日々の感謝の気持ちを改めて持つ時間。

来年(未来)のしあわせに向けて、

あれこれと思う時間。

一緒に素敵な時間を過ごせたらうれしいです。

ご参加をお待ちしております!

 

 

(概要)

平成30年11月24日(土)10:00受付開始 10:30 ~ 15:00(予定)
■会場:上賀茂神社(京都市北区上賀茂本山339)
■定員:50名
■参加費:4,500円(うち、1,500円を奉賛金といたします)
■内容:本殿特別参拝、お餅つき、特製弁当、お正月飾りづくりワークショップ、お神酒バル、ぜんざい、抽選会、和菓子&お抹茶

※和菓子&お抹茶は別途料金がかかります。

(イベント内容)

<本殿特別参拝>

普段は入ることの出来ない本殿前にて特別参拝をしていただきます。静寂につつまれた境内には、国宝に指定された本殿が。未来のしあわせを願ったり、大好きな人のしあわせを願ったり。1年の実りに感謝し、労を労い、次の1年を願い、自分の心に触れるような、そんな時間になりますように。

<神饌田の新米入り お餅つき>

    

上賀茂神社の神饌田(神様にお供えするお米を作る田んぼ)の新米をまぜて餅つきをします! つきたてのお餅を、参拝の時に奉納。奉納後は、お餅を京都老舗和菓子店幸福屋さんのおぜんざいとともにみんなでいただきます。

<MAHO-ROBAさん特製弁当>

奈良県 生駒山の中腹にある、レストランMAHO-ROBA forest。天然素材にこだわった調味料と季節の有機野菜を中心に、心とからだにやさしい料理を提供するMAHO-ROBAさんのお弁当がhaco!新嘗祭でいただけます。
<MAHO-ROBA>
https://www.maho-roba.com/

 

<お正月飾りづくりワークショップ>

今年の収穫に感謝しながら、来年も素敵な年でありますように…!の願いを込めて。みんなでお正月飾りを作ります!稲穂や松、梅、ヒノキなどを組み合わせて、自分だけのオリジナル飾りを完成させましょう。水引もあるので、結びのかたちづくりも体験していただけます!使用する自然の素材は、haco!のお洋服や雑貨を手作りしてくれている淡路島の仲間たちの協力も得てご用意しました。※梅の木やヒノキは剪定が必要なものから切っています。

 

<毎度大盛況!のお神酒バル>

神社に奉納された全国津々浦々の銘酒を、お下がりとしていただける上賀茂神社とhaco!のイベントならではの通称“お神酒バル”。毎度、いつの間にか、初めましてのお客さま同士の輪が広がるハッピーな空間になり、常連さんも毎度楽しんでいただいてます。紅葉を眺めながら飲む銘酒の味は美味しさもひとしお。お酒大好きスタッフ、銘酒の説明とともに、お客さまと楽しく盛り上がる一風変わったバルが現れます。

<和菓子&お抹茶>

毎度イベントでは美味しい和菓子を提供してくださっている、京都の和菓子店『幸福屋』さん。今回も、紅葉の季節にぴったりの目と舌で味わう、この日限りのオリジナル和菓子をご準備しています。スタッフの点て出しのお抹茶とともに、ぜひ、美しい紅葉を眺めながらお召し上がりください。

<神職 乾さんと神社をお散歩>

上賀茂神社 神職の乾さんのナビゲートで、神社内をお散歩しながら、神社の中の意外と知られていない歴史や物語、新嘗祭の起源などについて理解が深められる貴重な時間です。普段なかなか立ち入ることのできない特別な場所にいざなっていただけるかも!?しれません。今年はどんなお散歩になるか楽しみです。

 

※写真はすべてこれまでのhaco!祭や、イメージ写真です。

お申し込み方法
下記のお申込みフォームにご入力いただき、お申込みください。

goo.gl/xJkhjr

※お申込みについてご不明な点がございましたら、haco!ケアデスク(support@cs.haco.jp)までお気軽にご連絡ください。

■ご注意事項
※先着順でご案内しているため、キャンセルはご遠慮ください。
※参加費は当日現金にて頂戴いたします。
※雨天の場合、若干イベント内容が変更になる可能性がございます。
※遠方からお越しの方や理由あって途中でご帰宅される方は、お帰りの際スタッフに一言お声がけください。お土産を先にお渡しいたします。