個性豊かな民族衣装 その3
MAKE TO LIPこんにちは。
ヘアメイクの加藤です。
去年の11月に1ヶ月休みを取りグアテマラとメキシコに行ってきました。
その中の約2週間グアテマラの色々な村を巡ってきました。
情報がとにかく少ないので情報収集のためまずは日本人宿に宿泊。
昔からある日本人宿は沢山の旅人が通過するのでとにかく情報量がものすごい!!
色あせた手書きの地図や細かい情報。
これを見ながら宿主さんにも相談しつつ予定を組み立てていきます。
今回は沢山の村を巡った中で特に好きだった村を紹介したいと思います。
①サンタカタリーナパロポ(グアテマラ)
パナハッチェル(アティトラン湖にあり、周りの村を巡る拠点にしやすい場所)から
ピックアップと呼ばれるオープンな乗り物に乗り、砂埃をたくさん浴びながら約20分。
突如カラフルな壁にペイントされている村に到着!
ここが青のウィピルが美しい村「サンタカタリーナパロポ」
村の入口や桟橋周辺は観光用のお土産やさんで溢れていました。
リアルな生活が見たかったので細い階段の坂道を登ってみることに。
すると住居があり、住民の方たちが挨拶や声を掛けてくれました。
とてもフレンドリーな印象!!
こちらに住んでいるのはのマヤの先住民族「カクチケル族」
昔は赤のウィピルが主だったらしい。 今では少ない。
住居エリアにもペイントされている壁がたくさん!
とにかく可愛くて写真が止まらない!!笑
この壁になったのは比較的最近とのこと。
「サンタカタリーナパロポ」はアクセスもしやすく、
村も人も可愛いので目の保養になります♡
行った際は上の方まで登ってみることをオススメします!
②ナワラ(グアテマラ)
シェラ(グアテマラ第2の都市)でお世話になっていた日本人宿“タカハウス”で
情報を得て興味が湧いた「キチェ族」の村「ナワラ」
シェラからチキンバスを乗り継いで行くのですが、これがなかなかレベルが高かった。汗
気がつけば乗り換え場所を通り過ぎていてパニック!!
見計らったかの様に反対側に戻るハイエースが来たのでなんとか到着!!
完全にボラれてモヤモヤがありましたが、日本円にしたら少額だよ!!と自分をなだめながら
村へ向かいました。
ここの刺繍は幾何学模様でとにかく好み!!
男性もスカートを履いていて可愛い♡
体育館みたいな所でイベントらしいことをしていたので、
そこでランチしてみました。
観光客が全くいなかったのでみんなが興味深く心配そうに私を見ているなーと。
1人で来てるのかしら。。?
とりあえずランチの感想を言ってみようと思い
「おいしーい!!」
とだけ言うとみんなの笑顔ったら♡
それだけで私の気持ちも満たされました。
ここで出会った布を自分のお土産に。
色味とデザインに一目惚れ!
この家族が作ったものです。大事にします!!
お父さん、クッキングパパみたいで素敵!
アクセスは少し悪いですが、刺繍が抜群に可愛いです♡
行く価値あり!!
③チェナロー(メキシコ)
「サン·クリストバル·デ·ラス·カサス」から乗合いタクシーで約1時間。
男性の面白い衣装を着た人たちがいると聞き、「チェナロー」まで行ってみました。
乗合タクシーを捕まえるのに苦労して昼くらいに到着。
マーケットはまさかの店じまいの準備している。。
せっかく来たのでとにかく探索!!
女性はいるけどお目当の男性がいない。。諦めて帰ろうかな。。と思った時、
建物の前に面白い集団が。
見つけたーー!!つい走っちゃいました!!
写真撮らせてーー!!
いいよ!!50ペソね!!
日本円でだいたい300円くらい。
メキシコのお金だと結構良い値段。。!
よし。この村の為に払いましょう。
沢山お金払ったからいっぱい撮らせてね♡
ということで撮影会。
表情硬い。。笑
笑わせるのって大変!カメラマンさんってやっぱり凄い!!
後ろ姿も良い!!
それにしても面白い格好だなー。
どんな意味があるんだろう。
女性も素敵な衣装でした!髪の毛のリボンがキュート♡
どこの村もベースは似てるんだけど、少しずつ違くて本当に面白い!!
果物とスパイスやさん。サフランゲット!
こんなところに悟空が。
教会の床にロウソク立てるタイプ。
チェナローはとても小さな村で
トイレにとても困ったのでコーラの飲み過ぎ注意です!笑
村巡りのマストアイテムはこちらから。
F/CE(エフシーイー)>>
TIMEX(タイメックス)>>
JANSPORT(ジャンスポーツ)>>
anello(アネロ)>>
3回に渡り興奮気味に民族衣装のことを書かせて頂きました。
自分の記録としても思い出しながら書くことでまた熱量が戻ってきて
楽しい時間でした笑
読んで頂きありがとうございました!!
では。
今回買い付けてきたwebshopはこちら>>
私の旅のインスタグラム、megtabiはこちら>>