5W1H⑰<to write>
5W1Hto write
先日お仕事で文房具のテーマの撮影をしました。
ざっくりとステキな文房具を集める企画は経験があるものの、
“書く”ということにこだわって、選りすぐりの逸品を紹介する企画は初めてだったので、ワクワクしました。
今回このテーマのおかげで、新しい文房具との出会いや、さらには定番アイテムの歴史を知り、再発見があったりと、本当に勉強になる企画でした。
キナリノマガジンはこちら>>
PHOTO:Nobuki Kawaharazaki
HAIR&MAKE:Megumi Kato
STYLIST:Emiko Akashi
MODEL:Colliu(AMAZONE)
my定番はMOLESKINEのクラシックノートとPARKERのボールペン
カバーはソフト派。ゴムバンドと内ポケットがありがたい。
初めての保証書付きのボールペン。滑らかな書き心地。
pencoのクリップボード。値書きの時のマストアイテム。
英国王室御用達Lettsのダイアリー。
日本を代表する大学ノート。ツバメノート。
一度使ったらやみつきに。
ツバメノートのメモ帳。「ツバメモ」
学生時代からの愛用品。
ドイツの老舗STABILOのスワンシャープナー
フランスBiC社の4色ボールペン。
中学時代からの相棒。SESAME STREETの定規。
お土産で頂いたTAXI鉛筆とHOLLYWOODボールペン。
タクシー部分は消しゴム。
プレゼントで贈ったKAWECOのボールペン。オクラのようなフォルムに一目惚れ。
普段消せるペンが楽で手放せないのですが、シーンごとに使い分ける余裕ができたら、
素敵だなと思います。
打ち合わせで、スッと万年筆を出し、サササッとラフを引くエディターさんがとてもかっこよく、
私もこんな風に万年筆を操れたら!と憧れたのを思い出します。
今回の企画で実際に欲しいと思っていた万年筆に触れ、ますますその思いは加速!
新年度に向けて、気分一新、
日々使う“書くための道具”を見直して、新調してみるのも良いかもしれないですね!
キナリノになぞらえて、haco!のお洋服で
①日々のことを書く
リラックスした気分のサロペットで。
②お仕事でしっかり書く
セットアップで
③とっておきの思いを書く
春めいたワンピースで