CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


(I Can Get)Satisfaction 出雲旅
2019.03.28

(I Can Get)Satisfaction 出雲旅

(I Can Get)Satisfaction

こんにちは、
編集者の安達 薫です。

先日、島根県の出雲へ行ってきました。
きっかけはこちら!
Bshopの出西店がオープンしたのです。

出雲空港から車で20分ほど。
のどかな田舎道を走ると、
Bshop出西店がある「出西くらしのvillage」が現れます。

モダンな一軒家は、
一歩足を踏み入れると、天井の高い開放感のある空間。
レジスペースを中心に、
回遊しながら商品を見られるような造りになっています。

枕木の古材を使ったテラスがあり、
美しい外塀は、地元・島根県で採掘される
“来待石”を使っているのですって。
テラスに配置された椅子に座ってぼーっとしていたら
お店の前を流れる水路が流れる音や
鳥の鳴き声が静かに聞こえて
しあわせ〜な気分になったんですよね。

シンプルだけど機能美を備えたなウェアや小物、
ロンドンの生活雑貨店、
LABOUR AND WAITのアイテムなど
セレクトは他店舗と変わらないのですが、
アイテムのよさがより際立って見えて、
ここだからこそ選びたいものが見つかるなぁと。

Bshop出西店
島根県出雲市斐川町出西字高林1358-3
TEL : 0853-25-7332
OPEN : 10:00〜18:00 火曜定休
http://bshop-inc.com

このBshop出西店がある
「出西くらしのvillage」は、
民藝の窯元・出西窯が立ち上げたコミュニティ。
出西窯の工房と、
販売するくらしの陶・無自性館、
そしてベーカリーカフェ、
ル コションドール出西があります。

出西窯では、
窯元見学もさせていただけます。

約70年前に若人5人が立ち上がり、
柳宗悦氏やバーナード・リーチ氏の指導のもと
民藝の窯元としての信頼を築いてきたこと、
代表の多々納真さんから
直接お話をうかがうことができました。
そしてよく知るあの出西窯の陶器たちが
職人さんの手で作られる現場、
歴史を感じる煤のついた窯を間近で見られて!

いつも使っている出西窯のお皿が
また違った深みを持つように感じて
一層大切にしたくなりました。

隣接するくらしの陶・無自性館は
ちょうど窯出しの日でした。
さっき作られているのを見たものと同じものが
すぐに買えるという贅沢!
たくさんの品ぞろえの中から
私はこちらをチョイス。

あたたかみのある白。
白の器、女性に人気なのだそうです。

そして、ベーカリーカフェ、
ル コションドール出西には
いつも人がいっぱい。
私も美味しいパンをたくさん購入しました。
こちらのパン、出西窯の多々納さんが惚れ込み、
もともとお店のあった鳥取から
移転してきたのだそう。

カフェでは、パンやサンドイッチだけでなく、
島根産のお米を使ったカレーライスも
提供されています。
こちらがカレーです。

大きな窓から、Bshopの見えるのどかな風景を臨んで
美味しいフードとドリンクでのひととき、贅沢です。

出西くらしのvillage
島根県出雲市斐川町出西3368
https://www.shussai-village.jp
出西窯 TEL : 0853-72-0239
ル コションドール出西 TEL : 0853-27-9123

「出西くらしのvillage」は、
Bshopができたことで
衣・食・住すべての要素がそろったんですよね。
ここに来ると、心も体も満たされて、
それをまた自分の暮らしへ還元できる。
東京が文化の中心、なんて時代は終わって、
地方ならではの、豊かな発信力が
すごく魅力的に感じます。
私の故郷・熊本もまた然り。
(熊本のお話は、また今度!)

弾丸の出雲旅で出合った
美味しいものたちをずらり。

持田醤油店の醤油ソフトクリーム。
プリンのカラメルのような感じですごく美味しい!


こちらも持田醤油店の焼きおにぎり。
お醤油の味が濃くて、ご飯はもっちり。
中身は以下で紹介している
リンネル5月号でみてくださいね。


出雲大社の参道でいただいた
おふく焼き。
中にはあんこ。


來間屋生姜糖本舗のひとくち生姜糖。
出西の生姜が使われていて、
素朴な甘さ、体ポカポカ。


なんて愛らしい、バラパン。
お花の形のパンの中に、バタークリーム入り。
普通のスーパーで販売されていて、
島根では知らない人がいないくらい
有名なパンなのですって。

今回の出雲は、
スタイリスト轟木節子さんと一緒に旅しました。

2人の出雲レポートは
発売中のリンネル5月号での連載
「リンネルカフェ」でも
取り上げていますので、
ぜひあわせてご覧ください!

一泊二日の弾丸出張だったのですが、
こういうちょっとした旅に便利なものを
haco!からセレクトしました。

メインバッグ
肩からかけられるもの、背負えるもの。

サブバッグ
お財布やリップなどを入れて。

折りたためるハット
室内に入った時にさっとバッグへ。

リネンのストール
肌寒い時、エアコンが効きすぎている時など
春夏の旅に便利です。

コンパクトな折り畳み傘
備えあれば憂いなし。

軽くて歩きやすいシューズは必須!

ゴールデンウィークも間近になりました。
何かひとつの興味をきっかけに、
ちょっとした旅を計画してみると、
また自分の世界が広がって楽しいですよ!

私のインスタはこちらです>>

haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>
S-CLASS チャンネルTOPへ>>