#02 小悪魔餃子
#02
小悪魔餃子
こんにちは、スタッフぼぶです。
今日は、「正解」の話。
出会いが増えるこれからの時期。
初めましての人と
グッと距離を詰める方法はただひとつ。
共通の話題を見つけること。
好きな食べ物なんですか?
休みの日なにしてるんですか?
そんな2つのありきたりな会話で
人はグッと距離が縮まる。
実はわたしがひそかに考える、
正解の回答があったりするのです。
好きな食べ物なんですか?
に対する正解の食べものは「餃子」。
(と思っている。)
野菜も、肉もバランスよくとれるし、
なによりビールによく合う。
じゃあ今度飲みに行こうよと誘いやすいし、
そもそも餃子が嫌いな人ってあんまりいないし、
自分で作るなんていったら
器用だなとも思ってくれる。
男心、結構くすぐられるはず。
休みの日なにしてるんですか?
「お菓子作り」っていう女の子も結構正解。
今の時期ならアップルパイとか焼いちゃうのいい。
すごくいい。
サックサクの生地を持って、
アメリカ映画みたいに
「できたよ~」なんて言いたい。
でも実際お菓子作りって
手間がかかるし材料も多いのが現実。
だから私も苦手なジャンルだったりする。
でも料理は好きだから
どうにか、得意な正解、
餃子に頼ることできないかな。
好きで得意な餃子と
好きだけど作るのが苦手なアップルパイを組み合わせてみた。
見た目は餃子なのに中身はアップルパイ?
甘いりんごとチーズの組み合わせがなんともずるい
「小悪魔餃子」をどうぞ。
小悪魔餃子 (20個分)
<材料>
・紅玉りんご 3/4個
※残りの1/4は薄くスライスする
・グラニュー糖 大さじ2
・カマンベールチーズ 50g
・餃子の皮 20枚
・バター 20g
【接着のり】
・小麦粉 大さじ1
・水 大さじ2
<作り方>
1. りんごは5mm角のさいの目切り。カマンベールチーズも同じ大きさに切る。
2. ボウルに1のりんご、グラニュー糖を入れて、なじむように混ぜ、りんごがしんなりするまで5分ほどおく。
3. 餃子の皮に2のりんご、1のチーズを20等分にしてのせ、接着のりをふちに塗り、ひだが3つくらいになるように包む。
4. フライパンにバターを熱し、溶けてきたら火を止めて餃子を並べる。再び火をつけて中火で2分、こんがり焼き色がついたら弱火にし、水50ml(分量外)を入れて蓋をし蒸す。約3分したら蓋を開けて残りの水気を飛ばす。
5. 皿をフライパンに乗せ、ひっくり返す。※できない人は一旦皿にあげて盛り直せばOK!
6. スライスしたりんごを餃子の間に挟む
もちもちの餃子の皮に
りんごとチーズを包むだけで
まるでアップルパイのような味わいに
今の時期美味しい紅玉りんご。
小さいのに旨みぎっちり。
さいの目切りに細かく
チーズも大きさをそろえると◎
▼
▼
▼
餃子と餃子の間にスライスしたりんごをはさむのは
浜松餃子のもやしみたいな役割
甘い餃子を食べる
さっぱりとりんごをかじる
繰り返すことでやみつきに
花みたい広がる餃子。
食べたらびっくり甘い餃子。
苦手なお菓子作りを
好きなものと掛け合わせて作ったら
こんなに華やかになりました。
もしかしたら
苦手なものを突き進むより
好きなものを突き詰めたほうが
案外正解なのかもしれない
\わたしがおすすめする食べごろアイテムまとめ/
#結局のところ「かわいいね」の言葉が乙女の活力
\デートにおすすめ ITEMまとめ/