#04 無礼講な生春巻き
#04
無礼講な生春巻き
こんにちは、スタッフぼぶです。
今日は「役割」の話。
食事のとき、人の役割は
だいたい2つに分かれると思うんです。
「はいできたよ~、はいどうぞ~」
って料理をすすめてくれる人
「ありがと~!」
って美味しそうに食べ続けてくれる人
前者の人はきっと、
お世話好きタイプで
後者の人はきっと、
甘え上手なタイプ
私はいつだって前者
これからだんだんと
計画が立っていく忘年会。
先輩や目上の人との食事の場合は
役割とかじゃなくて
ひたすら奉行タイム
今夜は無礼講!って言ったって
目の前にある
鍋の進行は
進めなくちゃならない
気をつかって
結局あんまり食べられなくって
その会の帰り道
コンビ二とか寄ってつまみぐい
だから本日は
鍋の具材をしゃきっと生で
料理をしながらも食べられて
みんな楽しい無礼講な時間になる
「無礼講な生春巻き」をどうぞ。
無礼講な生春巻き (5本分)
<材料>
・紅玉りんご 1/2個
・白菜 20g(白い芯のほう)
・水菜 1株
・カマンベールチーズ 20g
・生ハム 5枚
・ライスペーパー 5枚
【エスニックソース】
・スイートチリソース 大さじ1
・ヨーグルト 小さじ2
<作り方>
1. りんご、白菜は千切り。水菜は5cmの長さに切る。カマンベールチーズは2センチ角に切る。
2. 大きめのボウルにぬるま湯をはり(なければフライパンでもOK)ライスペーパーを1枚ずつ、5秒ほどつけて軟らかくする。広げた布巾の上に広げ、水けをとる。
3. 皿やまな板の上にのせ、手前3cmほどを折り曲げ、1のりんご、白菜、水菜、チーズを程よく乗せる。奥に生ハムを置いて、両端を折り、きつめに巻いていく。きつめに巻くことで切ったときもきれいな断面に仕上がる。
4. ソースの分量を全て混ぜ合わせておく
野菜が苦手なお子さんでもりんごの甘みがあるので食べやすいです。
揚げ春巻きの皮と違って、破れても補修が利くので
巻くところからもお手伝いしやすくて楽しい!
毎日サラダを食べたいOLさんは手軽にいただけるサラダとして◎
表面は真っ赤なりんごも
むいたら白い
細切りにして
白菜、水菜も細切りに
ぱっ
ぽん
くるくるくるくる
しゃきっと噛み切れるいさぎよさ
りんごの酸味
白菜のみずみずしさ
水菜のほろにがさ
生ハムの芳醇な香り
チーズのコク
全部の役割が揃うから美味しくなる
役割って意外と大事なのかもしれない
自分にしかできない役割
そう考えたら
わたしはまだまだ
鍋奉行も焼肉奉行も
やめられない…
気がする
\わたしがおすすめする食べごろアイテムまとめ/
(白菜も水菜もそのままシンプルだから)
\透け感ITEMまとめ/
haco!ページトップ>>
Continew haco! TOPへ>>
#01の料理>>
#02の料理>>
#03の料理>>