スタッフMAKORIの【VS秋の”モウソウ旅”コーデ~省エネ効率荷物の作り方~】
未読メールはいつも0(ゼロ)ぼんじゅーる!
MAKORIです。
気がつけば9月も終わりがすぐそこ。
この時期にわたしが焦りだすことはひとつ!
『・・・年末の航空券早く取らなきゃ!!』
2017年のはじまりは香港で。
ええ。
クリスマスどうしよっかな・・・
でもなく。
ああ、誰と初詣行こうかしら・・・
とかでもなく。
年末年始のお休みはもっぱら旅行に充てたいお気楽おひとりさま、MAKORIです。
そんな感じで、許す限りの有休トラベラーをしていると
身に着く技が、『CAさんもびっくり!の荷物の少なさ』です。
ええ。
CAをしている友だちと旅行に行き、「荷物すくな!」と驚かれました。
(香港2泊3日でリュック1個)
前置きが長くなりましたが、
基本1週間以上のヨーロッパや、アメリカなどの旅も機内持ち込みOKのこのスーツケースで行きます。父から学んだ、荷物はできるだけ預けるな、を敢行中。
(撮影:スリランカにて)
そんなわけで、
MAKORIの、秋のモウソウ旅コーデは、こちら!
10月の3連休に前後1日ずつの有休を付けましてヨーロッパ方面まで出かけましょうか。
『3泊5日、秋の景色と芸術を楽しむフランス・パリ旅行』
でございます。
荷物を少なくするためのMAKORI的3か条はこちら。
■重ね着できるもの
■1枚ずつの重量が軽いもの
■2WAY以上着こなしできるものは必須!
そこに、旅のテーマだったり国に合わせたアイテムを選んで行きます。
だいたい、紙に書いてコーデのシュミレーションまでしちゃいます。
今回の場合は、
■カジュアルすぎないこと
■温度差に合わせて重ね着OKなもの
■スニーカーだけじゃない靴も大切
■パンツもデニムじゃなくてちょっぴりきれいめを
■リュックじゃない場合は肩からかけられるバッグを
そんなことを考慮して、使うアイテムは私物のスニーカーを抜いて計7点!
ワンピースとしても、羽織としても使えるなんてほんとベンリ!
カーデとしてもニットとしても着られる!カーディガンは旅1枚、おすすめ!
ちょっぴりインナーは華やかに。ブラウスって軽いから1枚持っていくべし。
シワになりにくい、軽い、そして寒い場合は下に重ね着できるパンツ。
黒と明るい色の2色にしました。
パリは足もと悪いから、絶対フラットシューズです。レストランもOKの靴を1足。
雨にも強い、合皮素材は重宝するのです。
肩からかけられ、マチがあって、ファスナーもついている。うん、完璧。
フタがない、中身が見えるものはスリにあうから注意です!!
そしてそして、『モウソウコーデinPARIS』はこちら!
使ったアイテムが見れる、コーディネイト一覧はこちら>>
そうやって完成した荷物がこちら!!
\じゃじゃん!/
手荷物のみで搭乗もOKな量になりました!
★MAKORI的旅の裏ワザご紹介★
1:服はスーツケースの薄いほうに薄くたたむ
大体ここに入る量を持っていくようにしています。
シワにもなりにくいし、深いほうに立体的なものが入るので!
試しに、服を6枚たたんで入れてみました。うん、カンペキ。
ニットもワンピも入りました。
2:アクセサリーはたっぷり
服が少ない分、アクセサリーはたっぷり持っていきます。
いつも着ける以上のアクセサリーを持って行ってその日の気分で楽しみます。
3:旅の便利グッズたち
帰りはお土産とかでかさばるものが増える!のを見越した降りたたみボストンバッグ。(15年来の相棒)上のアクセたちを一気に収納するアクセ入れ。(こちらも10年選手)
クレンジングにも、ヘアオイルにも、パックがわりにもなるココナッツオイルと、
最近ハマっている、カッピング。疲れたところにカポっとするだけで血行が良くなるんです。
haco!チームでも流行ってます。笑。
4:空港バスでいつも唱える「パスポートとクレカがあれば大丈夫。」
そう、よほどの国に行かない限り、
パスポートとクレジットカードさえあればなんとかなるはず!!
忘れ物したかも、という恐怖もこの言葉で何とかなる気がするのです。
★他にも旅にもってこいなアイテムたちもありますよ!★
あえて今回のモウソウコーデに使いませんでしたが、無限のコーデは実感済み。
リバーシブルアイテムも絶対ベンリですよね~。
そうなるとセットアップアイテムも使えるぞ!!
普段からこんな風にうまく着まわしできたらいいんですが、なぜか普段はこの”効率性”が発動できず、服が増える一方なんですよね~・・・7大不思議のひとつです。
嗚呼。。。
モウソウだけじゃなくて旅がしたい!
次の海外旅行の予定がないと、ちょっぴりそわそわしてくるMAKORIでした。
年末どこ行こうかな~。。
haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>
このサイトについてはコチラ
>>