zoom縫いやってみた!〜刺繍初心者スタッフ体験記〜
こんにちは、haco!スタッフおさよです!
先日申し込みが始まった“zoom縫い”はもうチェックいただけましたか?
刺繍アーティストの二宮佐和子さんとオンライン上で”刺繍時間”を楽しむ初めての試み。
スタッフ一同ドキドキワクワクでいっぱいなのですが、きっと申し込んでくださったお客さまや、お申し込みを迷われている方も同じ気持ちなのでは?と思い!
今回、カップラーメンすらうまく作れない、
haco!の不器用代表私おさよが
スタッフのリハーサル風景をありのままレポートしようと思います!
ぜひ、当日の雰囲気を感じていただき、ワクワクな気持ちが高まれば嬉しいです♪
では、早速レポートスタート〜!
▼ ▼ 準備タイム ▼ ▼
まずは、当日に必要な準備物を揃えるところから!
初心者おさよ、商品ページに掲載しているこの画像を見て愕然…。
家にあるの、ペンとハサミだけやーー!もう心が折れそう。
でも二宮先生曰く「実は全部100均でも揃うんですよ」とのこと。
ほんまかな〜と疑いながら近くの100円ショップへ…
ほんまやー!
二宮先生の言う通り、手芸コーナーに全て揃っていました!
遠足の買い出しのような懐かしい気分で、準備物のシートと照らし合わせながらカゴに入れていきます。
いろんな針の種類がありますが、二宮先生曰く「今回はフランス刺繍針がいいよ〜」とのこと。
刺繍糸も「自由でいいよ!自由の方が楽しいよ!」とのことで、今回は糸も100円ショップで調達してみました。
ちなみに、使うのは1色につき腕1本分目安なので、たくさん準備する必要はありません。
ということで、
全て100円で揃えた私のセットはこんな感じ!
じゃじゃ〜ん
初期費用500円+税で始められるなんてびっくり!
ちなみに、ネットでも刺繍キットはたくさんあるようで、スタッフユーカリはこちらのキットを購入していました!
リハ当日「糸も枠もたくさんあって素敵だね〜!」と場が和んだこちらのセット。
枠の大きさは12cm推奨ですが、他の大きさでも大丈夫。こんなにあれば友達や家族でシェアして使えるのもいいですね。
▼ ▼ zoom画面を繋いでみる ▼ ▼
いよいよ当日!
オンライン通話ができるzoomアプリ上で、参加メンバーとご対面します!
今回は、スタッフ総勢13人が参加。東京・大阪・仙台・京都、そして二宮先生は福岡からの参加です。
PC・スマホ、好きな端末から参加可能!
参加者の皆様には、事前に「zoomマニュアル」をお送りさせていただくので、zoomアプリを使ったことのない方でもご安心くださいね。
お部屋の背景が気になるかしら〜と思っていたのですが、1人1人の映るスペースが小さいので全然気になりません。
「顔がうつるのは恥ずかしくて…」という方は、ビデオをオフにして参加することも可能です◎
お顔のかわりに事前に設定したニックネームが映ります。(赤で囲んでいるところの感じ)
▼ ▼ 刺繍スタート! ▼ ▼
まずは、ベースにするアイテムの発表と簡単な自己紹介から。
ワンピースに!エコバッグに!…などみんなのを聞いているだけでもう面白い!
私は、いつも持っているリュックにすることにしました。
図案は、こちらのセクシーな百合の花「eros」!
難易度:★★★★☆ とのことですが、せっかくなら気になる絵柄でチャレンジしてみたいですよねっ!
こちらが今回刺繍を施す私物リュックのbefore。
図案を貼り付けている位置に刺繍をしていきます。
まずは、チャコペンで下書き。紙に穴があくほどごりごりなぞります。
素材によってはうつりにくいようで、苦戦するスタッフも。その際は下敷きを挟んだりすると良いようです!
いよいよ刺繍作業…と、糸を通す作業に苦戦し早速半泣き。
100円ショップで自分を過信して買わなかった糸通しが悔やまれます。。
でも先生は『大丈夫だよー』とニコニコ待ってくれます。優しい…。
やっと準備もできたところで、気を取り直して、刺繍開始!
まずは、雄しべを縫っていきます。
プスッと布に針が通る感覚が気持ちいい!
東京で刺繍するスタッフmaruは、刺繍を何度かしたことがあるようでサクサク手慣れた様子。
1クラス10人以下の少人数での開催なので、先生の目の届く範囲で刺繍は進行します。
不器用な私でも置いてけぼりにもならず、maruのように経験者でもペース落とさず自分の速度で進められて、それぞれのペースに合わせてくれて安心!
「自由でいいんだよー」「正解なんてないんだよー」とニコニコ教えてくれる二宮先生。
画面に大きく先生の刺繍が映るのでわかりやすい!
刺繍を進めながら、二宮刺繍の色使いの極意を教わったり、それぞれの地域の話など雑談も交えつつ、ぎゅっと濃厚であっという間の2時間。
図案によって時間内でのゴールは違うのですが、今回私はここまで仕上げることができました!
どうでしょう?
荒さはあるものの、刺繍初体験にしてはいい感じ!?
時間内での完成!を目指すのではなく、目の前の一瞬一瞬をたのしむ感覚で参加できて、終了後はデトックスした気分でした!
それぞれの進捗をお披露目して、少し感想を話したあと解散。
その後、その日の夜に1時間半かけて…
完成しましたー!
教えてもらった要領で残りの花びらも1人でも進めていくことができました。
約4時間弱、LINEもSNSも見ず、ひとつのことに集中する時間をもてたのなんていつぶりでしょう。
もう、とーっても達・成・感!!!
リュックのAfterはこんな感じ!
いつもの通勤リュックがなんとも愛しいものになりました♡
他のスタッフも、その日中に仕上げた人がほとんど。
次の日LINEで完成写真を送りあったので、ご紹介します!
スタッフmaruは古着のワンピースに。
水玉×刺繍が可愛い!早速着てみせてくれたのですが、本人もとってもニコニコ。話にも花が咲き、お披露目の時間までいい空間でした。
スタッフユーカリはhacoポーチに。
実は、時間内で1番ゆっくりの進捗だったユーカリ。
「不器用仲間ですね!」と喜んでいたのですが写真でもわかるグラデーションの丁寧さをみて一針一針を大切にしていたのだと知りました。
(ごめんね、ユーカリさん)
刺繍するもののサイズ感や付け位置で雰囲気もかわり、スタッフチカチカは…
大きめの巾着のサイドにさりげなく。
スタッフさわらんは、
大きめのトートの真ん中にポイントで、
スタッフしみっちょは、
小さめの巾着ポーチのアクセントに!
どれも欲しくなっちゃいます♡
手持ちのアイテムだけでなくアートとして楽しんでいるスタッフも!
スタッフうめこは、ハギレに刺繍して刺繍枠を額に見立てて飾っていました。
二宮刺繍のパワーある鮮やかさで、小さい図案でも、お部屋のポイントになって素敵!
スタッフしーちゃんは、フレームに入れて!
アートを飾るより気軽♡プレゼントにも嬉しいですね。
みんなで同じものを刺繍したのに、個性が出て見ているだけでわくわくする完成ギャラリー♪
みなさんなら、何に刺繍しますか?^^
ご参加くださった方は、ぜひ、刺繍完成後の様子も教えていただきたいです!
▼ ▼ 刺繍を終えて… ▼ ▼
二宮刺繍×各人の人柄で、個性が色濃く出た唯一無二な刺繍。
技術の上手い下手で判断されることがなく、不器用&初心者な私でもできることあるやーん!と、ちょっと自信もつきました。
それも「自由でいいよ」と包み込んでくれる二宮先生との時間だからこそなんだろうな〜と思います。
お申し込み可能数や開催時間が限られる中ですが、
お時間あう方はぜひ!参加いただきたいな〜と思いました^^!
当日はhaco!スタッフも2名必ず参加します。
オンラインという特性上、お1人参加の方がほとんどなので、ぜひ気負わずいらしてくださいね!
みなさまとお会いできることを、楽しみにしています♡