CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


5W1H「There’s a lot we can do.」
2020.07.22

5W1H「There’s a lot we can do.」

5W1H

There’s a lot we can do.

レジ袋も有料化になり、一部の人だけではなく、日常的にみんながサステナブルを意識する時が来ました。

サステナブル(Sustainable)とは、「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」を意味する形容詞ですが、近年は、
環境資源に配慮したという意味を付け加えられた単語として使われています。

マイボトルエコバッグはもはや当たり前。
ストローもプラスチック製ではないものに変わり始めました。
最近は手作りのマスクを着用している方もよく見かけますね。
繰り返し使える安心感。コストパフォーマンスも抜群。

衣裳を作る際に絶大な信頼を寄せている縫製者のMさんから、なんともおしゃれなマスクを頂きました。
ちょうどマスク不足でどうしようと困っていた時期に頂いたので本当に助かりました。
どちらを表にしても素敵で、生地のチョイス、組み合わせ、配色が絶妙。センスのある方の手にかかるとマスクはこうなるんだと圧倒されました。

エコバッグはもはや相棒。コンパクトにたためて洗えるもの。

冷たいものや重いものなどを入れるときは布のバッグではなく頑丈なレジャーシートのような素材のものに。
こちら以前キナリノで紹介したマイエコバッグ

持ち物の工夫も大切ですが、そもそものゴミを出さないことも大事です。
大好きな服もその一つ。

haco!での取り組みの一つで
「Peace by Peace Cotton Project(PBPコットンプロジェクト)」の中のひとつとして、
「Stitch by Stitch」という、
オーガニックコットンを栽培しているインドの女性たちとのプロジェクトがあります。
Stitch by Stitchとは>>


こちらは今秋に刺繍のアイテムの発売を予定しているそうでそちらも気になります!
こういった価値あるプロジェクトのものを選ぶことも大切なことだと気付かされます。

サステナブルを意識し、協力し、
衣食住において少しずつでも丁寧に選び生活していきたいものです。

haco!の「Peace by Peace Cotton Project(PBPコットンプロジェクト)」から生まれたアイテムたち。

instagramはじめました>>

haco! TOPへ>>
Continew haco! TOPへ>>
S-CLASS チャンネルTOPへ>>