CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


#22 淡々と食べたい!濃厚な坦々鍋
2020.11.30

#22 淡々と食べたい!濃厚な坦々鍋

#22


淡々と食べたい!濃厚な坦々鍋


こんにちは、スタッフぼぶです。
今日は、選抜の話。

今年も冬がやってきますね。
冬を迎える準備はできましたか?

今時期のスーパーに行くと
魅力的な鍋の味がたくさん並んでいて
こんな味もあるんだ!という
発見があったりして
気持ちは入り口でピークに◎

「ど〜れにしようかな〜」
そうやって味を想像しながら
慎重に慎重に。
辛いのも濃厚なのも
んん〜選べない!

慎重に慎重に。

野菜も選抜!
この味ならこの野菜!
そんなスーパーを一周して
自分好みの鍋の中身に
なっていくのも楽しいですよね!

市販の鍋の素も便利ですが
本日は自分で作る
ごま坦々鍋をご紹介します!

ワイワイしにくい冬ですが!
いいんです!淡々ともぐもぐ!
シメまで美味しく召し上がれ♡


レシピ

<ごま豆乳坦々鍋>
===
材料 (2~3人分)
・白菜   1/8株
・ニラ 1束
・ネギ  1本
・チンゲンサイ 2株
・しめじ 1袋

・ごま油  大さじ1
・豚ひき肉  200g
・しょうが、にんにく(みじん切り)  各1片分

<A>
・豆板醤  小さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2

<B>
・水 3カップ
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・ねりごま 大さじ4
・みそ 大さじ2
・豆乳  1カップ

<シメ:一人分>
・水 1カップ
(煮詰まってしまった場合は、水と一緒に牛乳を加えて調整してください)
・中華麺 1人前
・トマト 1個
・チンゲンサイ 1枚分
・白髪ねぎ お好み

===
作り方

1. 野菜を切る
白菜はざく切りにする。チンゲン菜は茎に切れ目を入れ、1枚ずつ剥がす。ニラは3〜4cmの長さに切る。ネギは厚めの斜め切り。しめじは石づきを切り小房に分ける。豆腐は水きりして食べやすい大きさに切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。

2. 肉を炒める
熱したフライパンにごま油、しょうが、にんにくを入れ、中火で炒める。香りが出たら豚ひき肉、豆板醤を加えて炒め、オイスターソース、砂糖を加えてさらに炒める。

3. スープを作る
鍋に水2カップ、中華スープの素を入れて火にかける。煮立ってきたら、ねりごま、みそを加え混ぜる。

4. 具材を入れる
豆乳を加えたら、沸騰する前に白菜を加える。鍋4等分で真ん中があくように野菜を並べる。真ん中に2の肉みそを入れて中火にする。

5. 仕上げ
肉みそを崩しながらいただく。辛いと感じる場合は、すりごまを加えると◎

6. シメを作る
トマトは湯むきしておく。白髪ねぎをきる。残ったスープを温め直し、麺を加える。残り1分くらいのタイミングでトマト、チンゲンサイを加えて煮る。

ニンニクを炒める
肉そぼろが決め手! 白菜から投入〜〜〜! 真ん中を開けて野菜を入れるグツグツグツグツ
〜〜〜〜〜〜〜

シメ編




シメは麺でもご飯でも
それも鍋によって違うから
最後まで選抜争いが激しい、

アツいな〜鍋の世界。


\食べごろアイテムまとめ/

\選抜着まわしアイテムまとめ/