CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


【こぼれ話】~異素材遣いのミドル丈コート~
2020.12.01

【こぼれ話】~異素材遣いのミドル丈コート~

haco!スタッフ、おさよです。

2020年の新作コートで1番人気だったコートを、アップデートしてお目見えすることになりました!
これからグッと冷え込んでくる日々に、きゅん♡と胸踊るスパイスコート!

そんな本日のお題はこちら!
#冬のかわいげ不足に。胸がキュンとする栄養調合したので処方します♡

こちらでーす!
ジャジャーーン!

華やぎも使いやすさもこれ1枚!ヘリンボーン柄とボアの異素材遣いミドル丈コート です!

前回のコートと並べてみると丈感やカラーの違いが一目瞭然!

発売後すぐに売り切れてしまった前回のコートは残念ながら同じ素材でのお作りができず再販売が叶いませんでした…でも!どうにかもっと沢山の人に手にとっていただきたい!という思いから、アップデートさせたデザインで企画をスタート!

「それ、どこの?」と聞かれちゃいそうな一目惚れ具合はそのままに、全く新しい印象のイチオシコートが完成しました!

早速詳しくご紹介させてください!

パッと目を引くヘリンボーン柄と、ボアをパイピングで切り替えた個性の光るデザイン。
切り替えを高め位置に設定して、ワイドパンツやAラインのスカートとも似合うバランスにしました。

ボアをほんのり赤みがかったニュアンスのあるカラーにしているので、ブラウンのパンツと合わせても「あれ?木みたいになってる?」という心配なくコーデができます。

ボアの素材感は前回から変更!

ロング丈だとボアの面積が広いのでなめらかでさりげないボアを選んでいましたが、今回ミドル丈になったことでボア独特の可愛さをより楽しめるくるっとした毛足のものを選びました!

丈が短くなったとはいえ、おしりはすっぽり隠してくれる丈感なので安心!

インスタライブでも「低身長でロングコートは諦めたのでこれは嬉しい!」「高身長だけどバランスよく着られるミドル丈で好き!」とみなさまから絶大な御支持をいただいたお墨付きデザインです。

しっかり袖口まで裏地がついて重さは700g!
羽織ったスタッフがみんなまず「軽い!」と口を揃えるほど。

長い期間着ていただけるように軽やかさも大切にしているので、真冬はインナーコートを合わせていただくのがおすすめです。

身幅も袖幅もゆったりしているので、ニットとインナーコートを着てもまだゆとりがあります。

実際にこれくらい袖がゆったりしたニットを着てもモゴモしませんでした!

前を閉じるとこんな感じ!

1番上のボタンだけ革風のくるみボタンを採用していて、閉じるとワンポイントになります。

2番目のボタンからはマーブルボタンで、比翼仕様に。

全部閉じても子供っぽく見えずに着こなせるこだわりのデザインです。

細かなこだわりでいうと、手首のボア面積を狭くしたのも大人っぽく見えるポイントです。

横から見たときの全体のバランスを何度も何度も確認して調整しましたー!

さらにポケットも、ハの字ポケットに変更。

ロング丈と違ってボトムスとの相性が気になるミドル丈なので、どんなボトムスを合わせても喧嘩しないよう心がけました

ふぅ… もう語り出したら1日が終わってしまいそうなこだわり具合。

スタッフも実際に着用してみました!
まずは、身長165cmのスタッフチカチカが1サイズを着てみました。

肩幅が広めタイプだけど、バランスよく着られる!腕通りが良くてパツパツせずに感動!」とのこと。
カジュアルなスウェット素材のワンピースともよく合います!

続いて、身長158cmのスタッフしーちゃんが1サイズを着てみました。

テーパードシルエットのパンツと合わせてもバランス◎!
カラーニットとも難なく着こなせます。

インスタライブでは、ボトムスに色があるコーデにもトライしてみました!

暖色系はもちろん、こんな風に寒色系のボトムスとも似合って安心!忙しい朝、コーデに迷うことなくサクッと羽織れそうです。

最後は、身長164cmのスタッフありーが1サイズを着てみました。

ブラック系のコーデでも、たちまち華やかに♡まだまだインに着込める余裕もあります。

1,2サイズの2サイズ展開ですが、S,Mを選ばれる方や普段MとLで迷う方は1サイズがおすすめ。
普段LとLLサイズを選ばれる方は2サイズがおすすめです!

あつーいこだわり、最後まで読んでくださりありがとうございました!

そわそわするニュースが続きますが、このコートで少しでも気分がるんと上を向き日々の足取りが軽くなりますように。

\改めて、今回ご紹介したアイテムはこちら/

他にもこだわり詰まったお洋服をご用意しています!

企画担当が語る「こぼれ話」一覧はこちら>>

haco! TOPに戻る方はこちら>>