大人たちのリアルすぎるモノづくりのウラ側 〜PBPオーガニックコットン編〜
Que made me自己紹介
haco! の商品企画リーダー。どんちゃんとは若い頃から一緒にいろいろ乗り越えてきた戦友的な間柄。
元haco! スタッフ、モコトの後輩。愛知県在住でque made me の企画を手伝ってくれている。
どんちゃんが遠くに住んでいるので
que made meの企画会議は
いつだってLINEかzoom。
子どもの話や近況報告とともに
やいのやいのと繰り広げるさまを
今回はそっとみなさまにも
公開してみたいと思います。
大人たちのリアルすぎるモノづくりのウラ側
ねえ、春になったら何が欲しい〜?(まだ冬がきたばかりだけどね!)
やっぱ、トレンチコートかなあ?
えーいっぱい持ってない?!
いやいやそれが意外となー、定番のはちょっと定番過ぎて今違うなって
あ~なるほど!私は逆に定番を避けすぎて、いざというとき学校にも来ていけるくらいのほどよい定番のやつがない!って思ったわ!
ちゃんと長く着られるけど、ちゃんと今っぽくいられる、そういうのがいるよな!
うん、いい大人だし毎年買ってたら家族にも怒られるしな!
そんでさー、長く大事に着たいといえば、最近ハコでオーガニックコットンの生地を作ったんだけどね。
それめっちゃいい!それ使おうよ!どんなん?
パンツにもアウターにも使えるように、って作ったツイル素材(綾目のしっかりめの素材)があるんだけどね。
作ったん?!
そうそう。オーガニックコットンって私たちが若いときからずっとhaco! ではやってたけどさぁ、やっぱり生地から作らないとなかなか難しくって。でもBOSSの本読んで、頑張ろうと思って!
確かに、最近オーガニックコットンってめっちゃ聞くし、気がついたらこれオーガニックコットンやったってこともよくあるよな〜!
BOSSの本、わかりやすくて面白かったよ!だいたい知ってるくせに「どうなるの〜?!」ってドキドキして笑。
どんな内容なん??
コットンつくるのにはもともと農薬をめっちゃ使ってて、それでインドの農家さんとか健康被害になったり、借金返すために自殺しちゃったり。土壌汚染以外にも、負のことがいっぱいで。
自分たちが、誰かの未来をハッピーにしたくて作っているお洋服を作った結果、そんなことなってるなんて、悲しすぎるーーーー!
と奮起したBOSSが、インドに何回もいって、オーガニックコットンをもっとみんなで使っていこう!ていう体制を作るまでの決してスマートでないお話。
インドだから、カーストの問題とかもあって、「子どもたちに将来の夢は何ですか?」って聞いたときに誰も答えられなかったところがまた衝撃で。
え、どういうこと??
農家に生まれたんだから農家に決まってる。夢ってなに?みたいになって。
そうかあ〜〜子どもが、、、ってなるとよけいに心が痛むね。
うんうん。でもBOSSの頑張りと買ってくれたたくさんのお客さんのおかげで、学校に行ける子どもたちが増えて、何時間もかけて学校に通ってたり。すぐ「学校行くの疲れた〜!」っていう息子に見せてあげたくなったわ!
あはは
そんで、さらにその学校に行った子どもが、チェトナっていうこのプロジェクトの基金の受け入れ先に就職してくれて!
すごい!めっちゃ嬉しいな!それ!!
そう。学校で勉強したら、子どもたちが外に出ていって、村から人がいなくなっちゃうんじゃないかっていう心配もしてたんだけど、戻ってまた一緒に頑張ってくれるって嬉しいよなー!
このPBPプロジェクトは、一時的にお金をあげるだけじゃなくってちゃんと農家の人達が自立して、子どもたちの教育にもお金を使うことで未来につながっていくのがいいところなんだ!って改めて感じたよ〜。
へえ~、農家さんも応援し、土壌も健康に、そして子どもたちの未来も応援するプロジェクト、ピースバイピースコットンでPBPな!平和なコットンやね!
私たちは着てハッピー、で作ってくれている人たちもハッピーってすごくうれしいな〜〜。
そうそう。これなら、買い物して「お母さんまた買ったの?」って言われても、「この服はね…」って子どもに教えてあげたくなる!笑
ほんまや〜笑
とっておきのトレンチコート
来春にみなさまのお手もとに届くように
予約受注販売の準備を進めております!
予約販売に先駆け、
12/8のインスタライブにて
アイテムをご紹介させていただきました。

インスタライブの様子はこちら>>
予約販売は12/13(月)21:00〜よりスタート!
ぜひお楽しみにおまちください♡