staff maruが考える!おしゃれ技『切れ目』
白黒はっきり つけようぜ囲碁2段のスタッフmaruです。
技ってもんが好きでして。
それを知るだけで、いろんなことにつながって、いろんな掛け算を生み出して
結果をどんどん変えてゆく。そんな技が好きでして。
本日の技は!
本日の技
『切れ目』
haco!では最近、お昼休みに囲碁するのがはやっておりまして。
「わあ!殺された!」「ひぃっ 切られた!」「ぎりぎり生きた。。」
など他部署からはゾンビゲームでもやってんのか?と思われそうな恐ろしい言葉がなごやかなお昼休みに飛びかっております。いつか注意されそう。注意しようとしたら真面目に囲碁やっててびっくり!みないなことも起きそうですっ(笑)
haco!のお昼休みのうちわネタなど、さて置き!
お昼休みだけは「先生!」と呼ばれて鼻が高いmaruは、生徒のみなさん(生徒にはBOSSもいます)によく「切れ目に気を付えてっ」「切れ目が多すぎますっ」ときびしく注意するのです。(そしたら「わかってたし」と生意気に答えられます。くそう。)
“切れ目”とは
せっかく長く続いていた石と石との繋がりが断絶される弱点のことを“切れ目”と言います。
要するに、弱点なのです。
『お金は縁の切れ目』
などよく聞きますが、お金は人と人の縁の弱点と教えてくれてる言葉ですね。
しかしですね
囲碁では、切れ目を上手につなぐと強靭にもなりうるのです。
弱点である“切れ目”は、正しくつなげば美点になるのですよー!こりゃ朗報っ!
(ちなみに、弱点の反対語はなんと“美点”!)
今回はそんな、「弱点」から「美点」を生むつなぎアイテムをご紹介!
お腹のポコは、フレアーを広げる土台でしょ?
セットアップに見えるこちらのつなぎ。お袖やお腹部分はひらりふわりと生地たっぷり!
隠すことで、かわいさ倍増したこれぞ「美点」。
ぐうたらに、てろりんが合わさると、おしゃれでした。
コーデ完成まで約1分。てろりん素材はとってもらくちんなのに、大人っぽい。
実は足首見せとかもしてくれてる。ぐうたら族のおかげで出来たらくちん服❤(自慢げ)
気分屋さんには、●-WAYを。着回し上手ってやつに様変わり。
1セットで4通りも楽しめますよ!
飽きても次がちゃんとあるっ! →ボトムスとしても使いやすい
『弱点は
わかっていたら
勝ち目あり』
本日は、弱点が美点になる!
を教えてくれた『切れ目』のご紹介でした。