CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


上賀茂神社 × haco! 『PINKNIC』レポート
2017.05.07

上賀茂神社 × haco! 『PINKNIC』レポート

神社YELL Project

平成29年4月15日 土曜日に 京都の上賀茂神社で開催された

上賀茂神社 × haco!イベント 第5弾
『PINKNIC』(ピンクニック)

春ですし、お花見の季節ですし
「みなさんと何か楽しいことしたい!」
ゆるりと、そしてわいわいと、ときに真剣に。
そんな普通のようで、特別な1日だった『PINKNIC』。

スタッフとして参加したacoが、イベントの様子をレポートいたします!

◎◎◎◎

イベント当日は、大雨からの快晴!というミラクルな出来事から始まり、
お客さまとの談笑や、たわいのないお話でたくさん笑顔をいただいた1日となりました。


PINKNICが始まった時間は本降りの雨だったことが嘘みたいに、太陽が顔をだし(!)見事な桜も嬉しそう。桜吹雪によって、桜の花びらが床一面にしきつめられ、まるでピンクのじゅうたん!あたり一面ピンクに包まれた幻想的な雰囲気に「わあー!」という歓声があがるほどでした。芝生の真ん中にある立派な枝垂桜は『斎王桜』(さいおうざくら)と呼ばれるもの。この日、幸運にも一番の見ごろを迎えたどこか高貴で凛とした雰囲気の桜に。時を忘れるほど。

実は今回の目玉だった、御奉仕体験。なぜかというと、普段は入場することができない特別な場所に、ご奉仕としてお掃除をしに入らせていただけるのです。写真の左に見えるのは世界文化遺産・国宝の本殿裏側。平安時代から変わらない場所と風景のなか、みなさん、もくもくとお掃除をされました。本殿の周りが清められていくとともに、心がすーっと洗われるような、考え事もまとまるような、そんな特別な時間になりました。真剣に、そしてにこにこと御奉仕されているお客さまの姿がとても印象的でした。乾さんによる、神社建築のお話や、金具についてのお話には、みなさま「へ~っ」「知らなかった~!」と、ご興味深々のご様子。そんなひとときも、このご奉仕体験ならではではないでしょうか。




お昼は、神職さんお墨付き!今井食堂さんの鯖煮弁当。(あの元プロ野球選手の古田敦也さんもお気に入りなのだとか)そんな、毎日行列の出来る人気店の絶品のお弁当をもってお花見です。じっくりと3日間炊いた鯖はつやつやで少し濃いめの味付けに、抜群に合う白ご飯! 今思い出してもよだれが…。みなさまと「おいしいですねー!」「あ!ごはんにさくらの花びらが!」「きれい~」と、わいわいお花見できました。そして!満腹の後だって忘れてちゃいけない、スイーツは、もちろん別腹です! ビュッフェ式で6種類程用意した和菓子は、全て「桜とピンク」がテーマ。京都の和菓子屋「幸福屋」さんによる、きゅんとする『味わう桜』は全員の心と胃袋をわしづかみ!


当日、ならの小川のほとりでは、京都の大学の学生さんによるお茶の野点(のだて:屋外でお抹茶を楽しむお茶会のこと)もふるまわれ、和菓子と一緒にみなさま楽しまれていました。気持ちがいい木漏れ日の中、桜の花びらが流れる小川をみつめる時間。うっとりしていると、乾さんが「川に花びらが流れている、このような様子を、花筏(はないかだ)と言うんです。」と、教えていただきました。風流で贅沢な時間を目でも舌でも味わうことができました。もちろん、和菓子との相性もバッチリ!



全国津々浦々のご奉納された銘酒を、お下がりとして、御神酒がいただけるブース、その名も「お神酒バル」も限定で開催いたしました。お酒大好き、スタッフ オシゲが全て試飲し、来られた方々の「珍しいものありますか?」「甘くって一番フルーティーなものは?」などなどのリクエストに楽しく愉快にお応え!乾さんによる、丁寧な説明を聞きながら飲むと感動もひとしお。いつのまにか、初めましてのお客さま同士の輪が広がり、素敵な空間に。


乾さんとお散歩。30分ほどの乾さんのお話を聞きながらの上賀茂神社散策ツアーも行いました。ふむふむなるほど!と熱心にお話を伺ってるみなさまのご様子に、こちらもうれしい気持ちに。上賀茂神社がある、この土地のはじまりを聞くことができたり、現在改修中の「楼門」に特別に上がらせていただき、改修の現場を見せていただきました。かなり貴重な体験!また、葺き替え中の檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を間近でみるなど、とてもとても長い雄大な時間の流れを目の当たりにすることができました。昔から大切にされていること、気付かないような心配り、未来に残していきたい大事なことやものについて考える時間になり、みなさまとぽつぽつと喋りながら歩く時間はとてもかけがえのない、じーんとくるひとときでした。


笑顔たくさんで無事終了した【PINKNIC】。最後に、立派な桜の前で記念に1枚。ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!

 

当日参加したスタッフの感想
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

もじゃまき:
しあわせを五感ですべて感じられような、人生で最高のお花見体験でした。過去を振り返り、現在を見つめるとともに、すべてに感謝し、そして未来についてゆっくり考える機会を持てた素晴らしい1日!でした。

MAKORI:
桜の花びらが舞い散る中でのピクニックは、この世の天国みたいにピースフルでした。そして天気はまさに”奇跡”。きてくださったみなさまと、最後まで雨を持ちこたえてくれた賀茂別雷神さまに感謝でいっぱいです。人生史上最高のお花見となりました。

オシゲ:
桜舞う上賀茂神社にて。特別参拝のあとは、「今井食堂」さんの鯖煮弁当を雨上がりの太陽がキラキラ輝く芝生の上でいただきました。食後のお楽しみは御神酒のお下がり「Omikiバル」。なんと、北は新潟!南は沖縄!からの古酒泡盛。そして・・海外からは台湾の15年もの紹興酒がならびました!御神酒を通じて、まるで全国に旅をしているような気持ちでみんなでお話しをしました。どんなお米からできてるの?どこの土地のお酒?この酒蔵さんのこだわりは?から始まり、みんなの地元の自慢のお酒や食べ物、観光スポット!のことまでお話に花が咲きました。

スタッフ・オシゲも一緒になって御神酒を楽しませていただきました!食後のひととき。なんてしあわせでリラックスした時間だったことでしょう。そんなゆるりとした時間が流れるOmikiバルでしたが、ご来店ありがとうございました^^

うたまろ:
「晴れ時々雨」…
確定しない週間天気予報を毎日見ては、雨でも決行!不思議な自信をもって望んだ「PINKNIC」当日でした。12時から16時までは、天気予報士も「!」したはずの晴天!穏やかな空気の中、ほんとうに心地のよい時間をみなさまと過ごせた神社の神さまのお気遣いにありがとうございます!お昼は、行列の絶えない鯖煮が有名な食堂の、鯖煮弁当をいただきました。軽くお茶碗1杯はあるごはんとのセット。こんなごはんの量、たべられない…と思ったのは、鯖を1口食べる前の私。脂がたっぷりのった鯖は、お弁当の中でも旨味をいつまでも残しながら、身はホロホロ、味の浸みも適度。「ごはんと鯖煮」「鯖煮とごはん」「ごはんと鯖煮、時々チキンカツ」。この無限ループがいつまでも続けば、もう何も要らない!でも、あっという間にしあわせなループも終わりが近づき、最後にごはん?最後に鯖煮?迷いに迷った、最後のひとくち。気づけば完食していました。

あんこ:
「これぞピンクニック!!」と思わず大きな声で言いたくなるくらい(実際に言った)見事な桜でした^^アットホームな会にご参加いただいたみなさま、ほんとーーーにありがとうございました。とっても素敵な時間でした。次回以降もぜひぜひお楽しみに!