CONTINEW haco!


未来へ残していきたいもの、大事にしていきたいものを
どんどん生み出すhaco!のパッションまとめ


神社YELL Project

京都 上賀茂神社とともに
未来のしあわせを願う

神社YELL Project

『あなたのしあわせ、誰かのしあわせ、みんなのしあわせを応援して将来世代につないでいきましょう』をコンセプトに、京都・上賀茂神社とともに未来のしあわせを願うプロジェクト。販売される商品には、すべて上賀茂神社式年遷宮基金がついています。基金は平成27年から始まった式年遷宮のために活用され、次回遷宮までの21年間、世界遺産である上賀茂神社の一部となり息づいていきます。また、すべての商品にはYELLカードが付いています。商品をお買い求めいただいたみなさまご自身や、身近な誰かのしあわせを願ったことばを記入してご返送ください。それをhaco!が代表して上賀茂神社に奉納し、お願いをお供えすることでみなさまの願いが未来に伝わるお手伝いをいたします。

上賀茂神社のこと

正式名称、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といい、京都最古の神社で、世界文化遺産。賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)をお祀(まつ)りしています。厄除、電気産業守護、午年の守護神としても知られています。また、国家安泰や国民だけでなく、広く世の幸福を祈るお祭が、葵祭(あおいまつり)として知られており、古来より1450年続けられているお祭です。

式年遷宮のこと

決められた年ごとに社殿を修復することにより、時代が移り変わっても、技術と文化が次の時代にしっかりと伝承され続ける制度です。社殿が美しく保たれるとともに国家安泰を願い、より多くの方が無事にしあわせに暮らせるように願われています。この制度がある神社は全国でも限られており、上賀茂神社では平安時代に定められて以降、21年に1度、くり返し伝承され続けています。

上賀茂神社式年遷宮基金について

みなさまにご購入いただく神社YELL商品には、上賀茂神社式年遷宮基金が付いています。商品1点あたり50円から100円が基金として積み立てられ、haco!がとりまとめて神社に奉納し、主に社殿の修復などにあてられます。上賀茂神社には、国宝2棟、重要文化財41棟を含むおよそ60棟の社殿が平安時代の様式を保ったまま現存しており、このたたずまいが、国内だけでなく広く世界共有の財産として認識されたことから、ユネスコにより世界文化遺産に登録されています。21年に1度の式年遷宮をみんなの力でお手伝いしませんか?

四季折々の上賀茂神社を楽しむイベント

haco!では、一緒にお花見を楽しむ桜まつり、境内でホタルを楽しむ夏のゆうべ、みんなで五穀豊穣を祝う新嘗祭など、四季折々の上賀茂神社を楽しむイベントを開催しています。どなたでもご参加いただけますので、ぜひ一度足をお運びください。haco!スタッフ一同お待ちしています。